8歳.5歳1歳を育てています
おもちゃって買ってもすぐに飽きて捨ててしまうものが多かったのですが、我が家で一番長く遊んだおもちゃを紹介します
熱中知育EX
今はリニューアルされて、こちらのものになっています

- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > 知育玩具 > その他
- ショップ: ベビー用品子供服ぽこあぽこ
- 価格: 6,980円
7年前、長男の1歳の誕生日祝いに義母から頂きました
もらったときは正直、(なんだこれ?見たことないぞ)って思いました
しかし、このおもちゃとっても工夫と魅力にあふれていました
全身の知育パーフェクトの魅力
①3つの変身で長く使える
テーブル型
ウォーカー(手押し車)型
ブーブ型(乗り物型)
の3つのかたちであそべます
・・と思っていましたが新しいものは5形態と書いてあります
画像:公式サイトより引用
https://www.people-kk.co.jp/toys/chiiku/perfect.html
という形態が加わったというか、新たな名前を付けたというかんじです
でも確かにビジーボードとしても、ハイハイウォーカーとしても使っていた時期があります
②変形が簡単
「ウォーカー」の組み立て方
「ハイハイウォーカー」から、「ウォーカー」に変形するのにかかる時間は約2分
裏にある、ハンドルロックをして、
スピード調節つまみでタイヤの回る固さを調整して完成です
「テーブル型」の組み立て方
「ウォーカー型」に「ボード」と「顔カバー」と「安全キーパー」をつけると「テーブル型」なります
かかった時間は約2分半
ハンドルロックをして、スピード調節をゆるめる
顔カバーを前から押し込む
安全キーパーを2つつける
「ブーブ型」の組み立て方
「ブーブ型」にするには、3分くらいかかりました
まずこの形に戻します
「ハンドル」をさしこみ「ハンドル連結ダイアル」を右に回し「固定」に
「後ろボンネット」を本体のみぞと、ハンドルに合わせてはめこみます
ここがずれていると「前ボンネット」がはまりません
「前ボンネット」をはめ込んでロック
「ハンドルロック」を解除するとハンドルとタイヤが連動して動くようになります
「スピード調節ダイヤル」をほどよく緩めて完成
付属の取説がとても丁寧に書かれているので、読みながら触っていくとすぐになれると思います
③たくさんの遊びができて飽きない
私が持っているものとは変わっているものもあるので持っているものでのこどもの様子を紹介します
パンパン太鼓
大きくて、軽い力でも軽快に鳴るので小さなころからバシバシと叩いて楽しそうに遊んでいました
タイヤ回し
意図せずにタイヤを回して音が鳴ったことにびっくりして、数回さわったあと、鳴ることが理解できた様子がかわいかったです
いないいないばあの扉
赤ちゃんが喜ぶいないいないばあ
いい笑顔が見れます
キラキラ鏡
いないいないばあの扉から現れる鏡
最初は気づいていなかったですが、自分の顔が映っているのに気づいたときじ――――っと見つめていました
ボール落とし
ボールでボタンが押されて「ヒュー」となるのですが、手でボタンを抑えても鳴ることに気づいて何度もボタンを押していました
まとめ
「テーブル型」は10カ月頃から1歳半くらいまでよく遊んでいました
「ウォーカー型」は1歳前から1歳4か月くらいでした
一番長く遊んだのは「ブーブ型」で、5歳になってもまだ乗っています
走り回る他、座面の下のスペースにお気に入りのおもちゃを詰めたりもしていました
カラフルなので、写真も映えるし、いいものをいただけたなと思います
メルカリでも3500円くらいで出ていたので、手放すときも引取り手がありそうです
お子様の1歳の誕生日などにとってもおすすめのおもちゃです
\★おすすめグッズこちら★/

- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > 知育玩具 > その他
- ショップ: ベビー用品子供服ぽこあぽこ
- 価格: 6,980円
アンパンマンラブの子にはこちらもよさそう

アンパンマン 乗って! 押して! へんしんウォーカー (リニューアル)
- 出版社/メーカー: アガツマ(AGATSUMA)
- 発売日: 2016/09/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん! よくばりメリー
- 出版社/メーカー: アガツマ(AGATSUMA)
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る