ことりの育児

岡山子育てブログです。1981年生まれ。ワーママ。@岡山(11歳男)(8歳男)(4歳女)を育てています。夢は47都道府県全部子どもと旅行すること。

OKIPPA 置き配バック 設置方法を写真付きで紹介

f:id:kotorinokosodate:20190727234354p:plain

 

 

ゆうちょが始めた置き配袋のモニターに当たりました

 

prtimes.jp

通販の再配達ストレスからの解放がうれしい

 

OKIPPAの中身

f:id:kotorinokosodate:20190727144628j:plain

左上から

シール

ダイヤル式南京錠

専用ロック

配達員向けプラカード

結束バンド

とりせつ

置き配バックOKIPPA

 

 

OKIPPAの設置方法

①専用ロックと南京錠の暗証番号を変更

横にあるポチをつまようじとかの細いもので押しながら設定します

f:id:kotorinokosodate:20190727232800j:plain

 

 

②OKIPPAにダイヤル式南京錠をセット

特殊な形のファスナーを合わせて止めます

f:id:kotorinokosodate:20190727232931j:plain

 

③OKIPPAをたたんでコンパクトにしてボタンを留めます

※2回折るのですが、2度目は最初に畳んであったのと反対向きに折ります

 

 

④OKIPPAを玄関に設置します

最初は結束バンドを使ってドアノブに設置したのですが

f:id:kotorinokosodate:20190727233315j:plain

 

ドアにブラーンとなっているのがなんか気に入らないなと思いf:id:kotorinokosodate:20190727233348j:plain

f:id:kotorinokosodate:20190727233428j:plain

雨戸の戸袋のところに設置しました

 

丁度荷物置いてほしい台も近いし。

 

 

ドアの蝶番や、窓の格子などにも設置できます

 

 

あとは配達員さんへのコメントシールを呼び鈴や鍵に貼ったり、OKIPPAにプラカードをつけたりして完了です

 

 

南京錠の番号の替え方に迷ったり、置き場所を変えたりしたので、設置にかかった時間は15分くらいでした

 

ちゃんと取説見ながらテキパキできる人はもっと早く設置できると思います

 

参考になれば幸いです

 

 

 

 

ディノス - 初回購入キャンペーン