7年使った食洗器が壊れました
やればすぐ終わるとわかっていても、食器を手で洗うことが嫌すぎて、朝ご飯の食器もずっと片付けれれないことが多い私にとってはピンチです
同じものの新しいのを買えばいいやとエディオンに行ったのですが、もう象印は食洗機を作っていませんでした
お店に置いてあったものはPanasonicとアクアの2種
アクアは5人家族には小さく、Panasonic一択でした。
今回新しく購入したPanasonic 食洗器 NA-TA2について説明します
収納力|一度にたくさん洗える (NP-TZ100・TH2・TA2) | 食器洗い乾燥機 NP-TZ100 | 食器洗い乾燥機/食器洗い機 | Panasonic
我が家のキッチン
築25年の一軒家(賃貸)です
こちら今回壊れた象印の製品です。
7年間よく働いてくれました。
食洗器置いたため調理スペースが狭くなってるから
できれば右のこの洗いかごのところに置きたいな
こんなところ
奥行60㎝ 幅20㎝
と思い、電気屋でもらったこの紙を試してみました
むむむ。
半分近くはみ出る
この場合、別のパーツを買って置くことができます
- でもこれ注文してくるの待つのやだな
- あと調節脚周辺が汚れ気になるな
- カウンターに電源コード這うの気になるな
- このパーツで7000円高いな
ということで
あったところに置きました
調理スペースがますます狭くなりました
まあ大した料理しないし、いいです。
シリーズの中で一番安いやつ
洗えたら色とかなんでもいい。
ナノイーとかいらない。
ケーズデンキでアプリクーポン値引きなどしてもらい62,000円でした
「持って帰って自分でつけるの簡単ですよ」と言われましたが
配送・設置無料でしたのでお願いしました
分岐水栓の設置が必要な場合はお金がかかるそうです
木曜日に買って土曜日につけてもらえました
食洗器 NA-TA2のいいところ
音がとても静か
前使っていたものは動かしていると「ごおおおおおおおお」と大きな音がしていて、テレビも聞こえにくいな、うるさいなという印象でした
こちらとても静かです
テレビの音量そのままで大丈夫
子ども昼寝してても大丈夫
乾燥しているときなど、動いていないみたいに静かです
たくさん入る
我が家は食洗器向きでない形の食器が多いため、40枚は入らないのですが、
1日分の食器は一度に入ります
夕食の後 朝、昼の食器もまとめて洗えてらくちんです
浸けおきしていたので、汚れレベル2できれいになりました
朝からず―――とキッチンが汚いのはもう気にしない
大きいものも入る

ティファール(T-fal) フライパン 「インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス」 26? IH対応 チタンエクセレンス L66677
- 出版社/メーカー: ティファール(T-fal)
- 発売日: 2018/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
カレーの後、布で拭いただけの鍋を入れて回すとピカピカに落ちました
カレー作った鍋って、洗うとスポンジがダメになるから、食洗器で洗えるのとても助かります
適当に入れてもきれいに洗える
以前使っていたものは、向きがそろっていないと汚れが残りがちでしたが、こちらは結構アバウトに入れてもきれいに落ちています
勢いよく水が回っているのでプラスティックの食器や弁当のなどは転がって中で水が溜まってしまうことがあります。
その水を機械の中で捨てると機械周りがびしょびしょになったので、面倒がらずシンクに捨てないといけないなと思いました。
使う水の量が少ない
機械から流れ出てくる水の量が前のよりも断然少ないです
パンフレットによると1回11Lで洗ってくれます
手洗いで炊飯器のかまや、まな板を洗うだけで11L使ってると思う
1日2回の使用で年間18,700円の光熱費の節約になるらしく
本体代が3年ちょっとで回収できます
キッチンの床が濡れない
これはPanasonicだから、ではなく食洗器を使うことのメリットになりますが、
手洗いの後ってキッチンの床に結構水が飛んでしまう
特に夫は背が高いからかなんかすごいびしょびしょにする
これがないのが地味にうれしいです
食洗器が便利なのは知っていたけれど、新しいものがここまでよくなっていることに感動しました
光熱費の節約が数字で見れたらまた追記します